創立100周年記念 人文字撮影
2023年10月9日 16時31分撮影日当日は、朝、小雨がパラつき、天候が心配されましたが、時間が経つにつれ、雲が切れ、日差しが戻ってきました。
保護者や地域の皆様にもご協力いただき、『別宮』の2文字を完成させることができました。いろいろなアングルで撮っていただきました。このデータを記念誌や記念品作成などに活用したいと思います。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
撮影日当日は、朝、小雨がパラつき、天候が心配されましたが、時間が経つにつれ、雲が切れ、日差しが戻ってきました。
保護者や地域の皆様にもご協力いただき、『別宮』の2文字を完成させることができました。いろいろなアングルで撮っていただきました。このデータを記念誌や記念品作成などに活用したいと思います。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
授業の様子でしょうか?学級園(?)で観察をしているようです。
柳の木らしき樹木が並んでいます。♪ならーぶ柳は お空に伸びて♪
約60年前の学校前の様子です。朝の登校の様子のようです。
10月5日の人文字撮影に向けて、明日9月29日の午前中に、ドローンの試験飛行を行います。
当日と同サイズの文字を運動場に描いてみました。
「ホーム」のお知らせでも告知しておりますが、10月5日(木)に創立100周年空撮を予定しております。先日、保護者の方の参加募集をしましたが、もし別宮地域の方で、児童と一緒に空撮に参加したい、という方がおいでましたら、9月29日(金)16:30までに、別宮小学校まで、ご住所とお名前、連絡先をお知らせください。
撮影日時の詳細は、ホームのお知らせをご覧ください。
約50年前、昭和47年(1972年)の夏、武道館で行われた柔道大会に、愛媛県代表で出場した別宮スポーツ少年団の子どもたちの入場の様子です。
40年前の体育館です。建て替え直前の写真のようです。この後、体育館との「お別れの会」が開かれたようです。
前の写真より少し戻りますが、27年前の休み時間の様子です。
タイヤの塔の横に相撲場があります。横に大きな樹もありますね。
70周年の時の全校児童の写真です。
今よりも300人ほど多い児童数で、約520人います。
27年前の休み時間の様子です。
大勢が運動場で遊んでいます。タイヤとびに行列ができています。
今は撤去された「ろくぼく」もありますね。